掲載日:2019年7月16日 タイトル:おにぎり=ONIGIRIは世界共通語
ある街を歩いていると2割位の確立で。 過去に駅で2回。 コンビニおにぎり海苔の破片のシャワーを浴びたことがあります。
海苔のフィルムをはがして、白いおにぎりに巻いて
フィルムのはがし方がうまくいかないと、粉々の海苔が飛んできます。
街では前を歩いている外国人の海苔が 風に乗って後ろを歩く私の白いブラウスや、髪に・・・
駅では、2回横に並んでいた外国人の海苔が 電車の風圧で私の洋服に飛んできて付着・・・(>_<)
海苔の破片が飛んでくる困った問題に対応すべく、 弊社では、おにぎりの海苔のフィルムのはずし方を 動画で撮影し、公開しています♪
以下、おにぎり海苔の破片問題は置いておいて。。。
角度を変えてみると、 日本国内での外国人のおにぎり購入率はかなりのものではないかと 想像できますね♪
日本人の国民食!おふくろの味! ※アジアの一部では「日本のおにぎり」に「似た」食べ物があります。 日本を訪れた外国人に食べて貰えるのは嬉しいことです(^^)
まさに、「Discover Real JAPAN.」ですね♪
コンビニおにぎりの中身(具材)がとてもバラエティーに富んでいます。 古くから定番の具材はもちろんのこと、 白いご飯にぴったり合う新しい具材も考えられていて、 お米も白米だけではなく、玄米等も。。。 お米や玄米の味付けも色々登場し、コンビニでは楽しいコーナーとなっています!
おにぎり=ONIGIRI を作ってみたい外国人、この指止まれ~♪
日本に滞在中におにぎりの作り方を覚えて、 母国に帰ってから、ご自身のお弁当に持参したり、 ご家族やお友達に日本の味を振る舞ってください!
・・・という訳で、 七海ジャパニーズカルチャー(七海日本文化)事業部アレンジコースで 「おにぎり講座」行います♪ 開始予定:2019年秋開始。 詳細は下記公式HPに掲載いたします。 お急ぎで開催をご希望の方は、お気軽にお問合せください♪
おにぎりをお弁当に持参するときには、是非小風呂敷に包んでください(^^) ハンカチでもOK!是非、リユースしてください♪
この弊社公式ホームページは世界61の国と地域からご覧いただいています。
株式会社七海インターナショナル (英文)NANAMI International Corporation. Official Facebook→★CLICK Official Blog 「News Blog 七海便」TOP →★CLICK Official Blog「七つの海」(Ameblo)→★CLICK |