東京都新宿区にある異文化理解教育・異世代理解教育・異業種理解教育を展開している株式会社七海インターナショナルです。
本日も七海通信にアクセスして頂きましてありがとうございます。
今回の話題は七海多文化の学校放送vol.45臨時放送 #shorts「悪びれる」の意味です。
※七海多文化の学校放送はvol.45臨時放送 #shorts「悪びれる」の意味shortsのみの放送になります。
「悪びれる」という言葉をよく使いますか?
皆さん既に意味をご存じだと思いますが、外国人で日本語を勉強している方や、就職活動中の方、受験生等にもご覧頂いていますので今一度確認しておきたいと思います。
「悪びれる」とは、自分が悪いことをしたときに、申し訳なさそうにしたり、恐縮したりすることです。
「悪びれる」の例文を挙げてみましょう。
「彼は遅刻したのに、悪びれた様子もなかった」
これは「遅刻したのに恐縮しているようには見えなかった」という意味になります。
今度はよくある間違い(誤用例)ですが、「悪びれる」を「悪い態度、傲慢な態度をとって悪い人のように見せる」と間違ってしまうことがあるようです。
七海通信を通して、より良いコミュニケーションが図れますことをねがっています。

