教育-風呂敷講座

風呂敷の利用法 マンガのドロボーと風呂敷の関係が理解できるイラスト
教育-風呂敷講座 · 2023/08/23
異文化間理解、異世代間理解、異業種間理解推進事業を行っている株式会社七海インターナショナルです。 今回の話題は、風呂敷の利用法 マンガのドロボーと風呂敷の関係が理解できるイラストについてです。 当社の対面式(リアル)風呂敷講座、及びオンライン風呂敷講座を受講された皆様には講座の中で昔の風呂利用法、マンガのドロボーと風呂敷の関係、風呂敷の歴史に触れておりますので、過去に風呂敷講座を受講された方はこのイラストをご覧になって「これだ!」と思われた方も多いのではないでしょうか? 風呂敷の様々な利用法を通して、風呂敷への理解、広く言えば日本文化の理解に繋がることを願っています。書いた人:土肥原くに子

フランスパリ国際大学都市日本館に於いてアート風呂敷展報告
教育-風呂敷講座 · 2023/08/21
異文化理解・異世代間理解・異業種間理解事業を展開する株式会社七海インターナショナルです。 今回の話題は、フランスパリ国際大学都市日本館に於いてのアート風呂敷展報告です。 今年(2023年)パリ祭目前の7月8日(土)・9日(日)にブリッツ50・アート風呂敷展がフランスパリ国際大学都市日本館で開催されました。弊社のオリジナル風呂敷も展示して頂きました。 風呂敷を通して相互理解が深まりますことを願っています。

日本文化 外国人向けオンライン風呂敷講座 8月上旬2日目
教育-風呂敷講座 · 2023/08/08
異文化間理解推進事業の株式会社七海インターナショナルです。 今回の話題は、日本文化 外国人向けオンライン風呂敷講座 8月上旬2日目についてです。外国人向けオンライン風呂敷講座 8月上旬1日目については8月6日に掲載いたしました。まだご覧頂いていない方1日目からご覧いただけますとお話がわかりやすいかもしれません。 2日目のオンライン風呂敷は古典文様についての外国人向け講座でした。 日本文化 外国人向けオンライン風呂敷講座を通して日本への理解が深まりますことを願っています。

日本文化 外国人向けオンライン風呂敷講座 8月上旬1日目
教育-風呂敷講座 · 2023/08/06
異文化間理解のための事業を展開している株式会社七海インターナショナルです。 今回の話題は、日本文化 外国人向けオンライン風呂敷講座 8月上旬1日目についてです。 今回のご要望はオンライン(ZOOMを利用)を通して行う風呂敷講座で2日間講座でした。準備にも自然と気合が入りました。 私は何度も様々な媒体で申し上げて参りましたが、再度記載させて頂きます。「風呂敷はコミュニケーションツール」のひとつでもあります。 外国人向けオンライン風呂敷講座を通して異文化間理解・相互理解が深まりますことを願っています。

ベルサイユ宮殿の庭は唐草文様
教育-風呂敷講座 · 2023/07/19
異文化間コミュニケーション事業を行っている株式会社七海インターナショナルです。今回の話題は、ベルサイユ宮殿の庭は唐草文様についてです。唐草文様を通じてフランスと日本との絆が深まりますことを願っています。

ブリッツ50・アート風呂敷展パリ目前のブログで風呂敷講座 風呂敷の文様「宝尽くし」「波千鳥」
教育-風呂敷講座 · 2023/07/05
異文化間・異世代間・異業種間の理解推進事業を展開している株式会社七海インターナショナルです。今回の話題は、ブリッツ50・アート風呂敷展パリ目前のブログで風呂敷講座 風呂敷の文様「宝尽くし」「波千鳥」についてです。左の写真は「宝尽くし」の文様です。宝物が描かれています。吉祥文様(きっしょうもんよう)と言いおめでたい文様です。宝尽くしには、打出の小槌(こづち)、隠れ蓑(かくれみの)丁子(ちょうじ)、宝剣(ほうけん)、七宝輪違い(しっぽうわちがい)、分銅(ぶんどう)など。加えてこの風呂敷には波の文様が描かれています。右の写真は「波千鳥(なみちどり)」または「波に千鳥」です。これも吉祥文様でおめでたい文様です。「波千鳥」の文様の意味は、夫婦円満や家内安全です。波間を世の中に見立てて夫婦共に荒波を乗り越えて飛ぶ等の意味があります。この風呂敷には船と網干(あぼし)も加わっています。網干とは漁師が使う魚をとる網を浜辺で干している絵です。風呂敷の文様「宝尽くし」「波千鳥(なみちどり)」を通して日本への理解が深まりますことを願っています。ご案内:オリジナル風呂敷が #アート風呂敷展パリで展示されます。

ブリッツ50パリ・アート風呂敷展パリ目前の風呂敷講座 扇面古写経下絵から見る風呂敷の歴史 国立国会図書館デジタルコレクション
教育-風呂敷講座 · 2023/07/03
異文化間理解教育を推進している株式会社七海インターナショナルです。今回の話題はブリッツ50パリ・アート風呂敷展パリ目前の風呂敷講座 扇面古写経下絵から見る風呂敷の歴史 国立国会図書館デジタルコレクションについてです。風呂敷の歴史には物を包む布としての利用法での起源は奈良時代だという説があります。七海風呂敷講座をご受講いただいた皆様にはコトバでオンライン風呂敷講座の方にはこの扇面古写経社下の紹介をしていますが国会図書館デジタルコレクションの「日本最古の風呂敷利用の様子が描かれている絵」をご覧ください。【オリジナル風呂敷がフランスへ】パリ祭目前の7月8日(土)9日(日)にブリッツ50パリ・アート風呂敷展が開催されパリ国際大学都市日本館に弊社のオリジナル風呂敷も展示されます。On July 8 (Sat.) and 9 (Sun.), just before the Paris Festival, the Blitz 50 Paris Art Furoshiki Exhibition will be on display at the Japanese Pavilion .

弊社オリジナル風呂敷が7月8.9日にブリッツ50パリ・アート風呂敷展 パリ国際大学都市日本館に展示
教育-風呂敷講座 · 2023/07/01
異文化間理解事業を展開している株式会社七海インターナショナルです。本日も七海通信にアクセスして頂きましてありがとうございます。 今回の話題は、弊社オリジナル風呂敷が7月8.9日にブリッツ50パリ・アート風呂敷展 パリ国際大学都市日本館に展示についてです。 パリ祭目前の7月8日(土)・9日(日)にブリッツ50パリ・アート風呂敷展が開催されパリ国際大学都市日本館に弊社のオリジナル風呂敷も展示されます。7/8.9は、パリ近郊にお住まいの方は是非国際大学都市日本館へお出かけください。 On July 8 (Sat.) and 9 (Sun.), just before the Paris Festival, the Blitz 50 Paris Art Furoshiki Exhibition will be held, and our original furoshiki designs will be on display at the Japanese Pavilion of the International University City of Paris.#ブリッツ50